暮らしの広場
-
2.42020
サバのみぞれ煮
オメガ3脂肪酸をとろう!≪材料≫2人分・サバの水煮缶 (190g)2缶 ・大根おろし 200g・小ねぎ (小口切り)適量調味料・水 150ml ・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ1.5 ・砂糖 大さじ1・...
-
2.42020
腹まきをしよう!
今の季節は、ちょっとした油断で体調をこわしてしまいます。特に体の冷えは、昔から「冷えは万病のもと」といわれるように、風邪を始め様々な病気を体に呼び込んでしまうので要注意です。 中でもお勧めな冷え取り法が「腹まき」です。
-
2.42020
乾燥剤の活用法
シリカゲルの袋を開けると、無色の粒と色のついた粒が出てきます。もともとは無色(白色)ですが、色つきの粒は、現在の吸湿力を示すインジケーター。青なら吸湿力はまだ十分、ピンクに変わると使用済みの状態です。でも使用済みだからといって、すてる必要はありません。
-
2.42020
オメガ3脂肪酸が現代人は減ってきていて、その現象が脳の活性等に影響を及ぼしている
「春の財布は、お金が張る!!」ということで、節分の2月に財布を新調するといい!と昔から言われています。
-
1.112020
セリのニンニク炒め
抗酸化作用を高める≪材料≫2人分・せり 1束 ・ベーコン 4枚・にんじん 5cm長さのもの100g・にんにく 1片・塩、こしょう、しょうゆ、オイスターソース 各少々① せりはさっと洗い、根の部分を切り落とし、5~6cm...
-
1.112020
カレーで脳の活性化
お年寄りにカレーを食べてもらい、その直後に脳の血流を測ってみると、血流量が増えている場合が多いそうです。脳の血流は年を取るごとに、だんだんと下がってきます。特に脳梗塞や認知症にかかった方は、非常に脳の血流が低下していますが、カレーを食べると、脳の血流が徐々に増えてくるということです。
-
1.112020
天然塩の効果
塩には老化防止の力が。リンゴの皮をむいて、すぐ塩水につけたり、塩を塗っておくと、時間がたっても茶色くなりません。これはリンゴの酸化を塩が防止しているからです。塩を健康法に取り入れる場合は、ミネラルのバランスがとれている天然塩を用いましょう。
-
1.112020
京都の紅葉 が綺麗な時期に「金閣寺」と「北 野天満宮」に行ってきました。
あけましておめでとうございます。本年もこの紙面共々よろしくお願いいたします。ご縁がありまして、京都の紅葉が綺麗な時期に「金閣寺」と「北野天満宮」に行ってきました。今年は暖冬の影響か、12月に入っても紅葉は綺麗なままでした。
-
12.122019
シラスのカレー揚げ
カルシウムとビタミンDが精神をさらに安定させる≪材料≫2人分・シラス干し 50g ・たまねぎ 1/6個・じゃがいも 5mm厚さの輪切り8枚・山芋 50g ・カレー粉 小さじ2/3・片栗粉 適量 ・揚げ油 適量...
-
12.122019
二日酔いには・・・
昔から二日酔いによいとされてきたのが、大根おろしと、しょうがのおろし汁をいっしょに飲む「大根おろししょうが」です。アルコールで荒れた胃をスッキリさせてくれますよ。作り方は簡単です。大根おろしカップ1/2と、1片分のしょうがのおろし汁を、湯のみに入れて混ぜ合わせるだけ。