暮らしの広場
-
9.92020
枝豆の蒸しローフ
豊富なビタミンB1で疲労回復≪材料≫2人分・鶏ひき肉 300g ・玉ねぎ 1個・ピーマン 1個 ・パン粉 1/2カップ・牛乳 大さじ1 ・しょうが 1片・とうもろこし(ゆでた実) 大さじ3・枝豆(ゆでた実) 大さ...
-
9.92020
生ごみの匂い消しに
生ごみの嫌なニオイを台所にあるものを使って簡単に消しましょう!小さい霧吹きにお酢を水で2倍ほど薄めたものを入れ、生ごみに吹きかけます。お酢は酸性なので、アンモニア臭や魚の生臭いニオイなど、 アルカリ性の強いニオイに消臭効果を発揮します。
-
9.92020
写真の保存には
最近はスマートフォンやSNSの普及で写真もデジタルの方に移行されてきています。でも誰でも気軽に見れる現像した写真や、昔の写真もまだ沢山眠っていますよね。その現像した写真やアルバム。紫外線等の影響で色あせてしまうのは嫌なものです。
-
9.92020
『お取り寄せスイーツ』でストレス発散
今年は長梅雨だった影響と、連日の猛暑も相まって、その上コロナ禍でのマスク着用。熱中症の患者数も高まり、過ごしにくい夏になりました。お彼岸のころにはこの暑さも和らいでいるでしょうか?県外に出向くのも躊躇した夏休み。コロナ自粛からなるべく出歩かない生活が続いています。
-
8.52020
●オクラとトマト煮ガンボ風●
夏の胃腸を強化する≪材料≫2人分・オクラ 10本 ・豚肉 200g・なす 1個 ・玉ねぎ 1/2個・にんにく 1片 ・サラダ油 大さじ2・トマト缶 1缶(200g)A 固形スープ 1個 白ワイン 大さじ2...
-
8.52020
靴のカビには…
梅雨時や夏場、雨や汗でむれた靴を、そのまま放置しておくと、悪臭やカビの原因に。シリカゲルを湿った靴の中に入れて保管しておけば、こうした悩みは解消します。また湿気の多い靴箱の中にも、シリカゲルを入れた器を置いておきましょう。
-
8.52020
目ばかり、手ばかり
「目ばかり、手ばかり」という言葉を聞いたことがありますか?これは料理の時に、さじやカップを使わずに、自分の目や手を使って、大体の量をはかる便利な方法です。料理に欠かせない塩を計る場合は、こういう風にします。親指と人差し指で塩をつまむと、大体小さじ八分の一の量と見ます。
-
7.82020
夏バテ予防に「枝豆ぎょうざ」
≪材料≫2人分・枝豆(実のみ) 40g A しょうゆ 大さじ1・豚ひき肉 100g 酒 大さじ1・にら 5本・ねぎ(白い部分) 1本分 付け合わせ(酢じょうゆ)・片栗粉 大さじ1① ボウルに豚ひき...
-
7.82020
ストレスはためこまない!
ストレスや緊張を感じているときは、呼吸は浅くて、息苦しいもの。こうしたときは血液中の酸素も十分ではなく、心もそわそわして落ち着きません。これではストレスや疲れが、なかなか抜けないのも道理です。