リフォーム, 実例集
和式のトイレから洋式へリフォーム



皆様こんにちは
ひがしかど建設株式会社 です。
今回ご紹介は【トイレリフォーム】でございます。
施工前のお写真からご紹介いたします。
腰あたりから床面がタイル張りですね。
そして和式便所というタイプですね。
しゃがみこんでのトイレになり、足腰に負担がかかってまいります。
このトイレを楽に、綺麗に使用できるようリフォームのお手伝いをさせて頂きました。
施工費を抑えるために壁面のタイルは残してとのご要望があり、入替えを行いました。
いかがでしょうか。
しゃがむ動作がつらかったトイレから、和式から洋式のトイレに変更です。
以前のトイレと同様手洗い器も設置し、床面は寒々しかったタイルからお掃除の際膝をついても痛くないクッションフロアに変更しました。
これに伴い、トイレットペーパーホルダーも位置変更です。
使用した便器は【Panasonic製 アラウーノV】という便器です。
有機ガラス系新素材を使用した材質の便器です。
陶器とは異なり、汚れ自体が非常につきにくく、かつ丈夫な材質です。
さて、有機ガラス系新素材とはどんなものなのでしょうか?
身近なものと置き換えますと、【水族館の水槽】や【飛行機に使用している窓】と同じ素材です。
強度のあるガラスの代用品、Panasonicがトイレの為に開発した特殊な樹脂製の材質という所ですね。
金たわしこそ使えないものの、そもそも汚れが付きにくい材質なのでお手入れも少なくてさらっとおそうじできます。
私の実家にも同じPanasonic製品のトイレを使用しており、非常に掃除が楽になったと母親が言っていたことを思い出します。
余談でしたね。
しゃがんで使用するという負担がなくなり、楽にトイレができる空間へとご変更のリフォームのご紹介でした。
最近は災害レベルと発表があったように暑さが本当に厳しくなってまいりました。
先日の投稿でおすすめしました「シャツクール」ですが、ドラッグストアなどに売っていたものが
別名でなんと100円均一に売っていました。
最近の100円均一にはなんでもあるのだなと感心しつつ心が躍りました。
今後もお客様にとって良いリフォームのご提案ができますよう努力していきます。
引き続きひがしかど建設株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。
関連商品
-
福井県立大学 学生スタジオ
あわら市二面に建つ学生スタジオ。 福井県立大学の管理研究棟の隣に、創造農学科棟の平屋建て施設が完成。 構造・内外装壁に福井県の木材を使用し、内部に越前和紙の壁紙を用いています。 木造の軸組を一部見せることで空間の広がりと温かみを感じる施設になっています。
-
福井市 M邸
【ポイント】 ・築70年の家を大規模リフォーム ・県産材の杉と、珪藻土を使用した自然素材の家 ・ガルバリウム鋼板と格子がスタイリッシュな外観 ・旧家の梁を再利用し、リビングのアクセントに ・雨の日でも乗り降り安心のインナーガレージ ・日本の美しい和室様式
-
大型高圧 太陽光発電所 事例集01
坂井市三国町 1.5M発電所 福井市大窪町 0.5M発電所 福井市白方町 2M発電所 福井市白方中央町 2M発電
-
大型高圧 太陽光発電所 事例集02
1.坂井市三国町 1.5M発電所 2.坂井市三国町 0.55M発電所 3.石川県加賀市 0.6M発電所 4.石川県加賀市 0.75M発電所
-
賑わい広場・丸岡バスターミナル
坂井市丸岡町西瓜屋の丸岡バスターミナルと併設する賑わい交流センター。 施設内には、飲食店、待合室やギャラリー、キッズスペースが入り、屋外には広さ約600平方メートルある芝生広場とその周囲には、屋根付き回廊を配置。 丸岡城に向かうまち歩きの拠点、玄関口と坂井市は位置付けている。
-
低圧 太陽光発電所 事例集02
1.坂井市丸岡町 34KW発電所 2.坂井市丸岡町 50KW発電所 3.坂井市丸岡町 51KW発電所 4.坂井市丸岡町 51KW発電所