暮らしの広場
-
7.82020
濡れた靴には!
雨に濡れた靴は、火にあぶった新聞紙を靴の奥まで詰め込んで乾かします。新聞紙を火にあぶれば、新聞紙の水分が飛び、より多く水分を吸収してくれるからです。靴の奥までつめることで、型崩れの防止にもなります。
-
7.82020
みなさんはどう過ごされましたか?
子どもたちの学校生活が再開して今日で1ヶ月。日常生活が少し戻ってきてなんとなくホッとしていたのですが、県外への移動自粛全面解除を受け再び各地で感染者の情報を目にすると、まだまだ油断できないのだろう…と不安にも思えます。
-
6.32020
●落花生のサンドイッチ●
シミやシワを予防≪材料≫2人分・落花生(皮付き) 100g・食パン(6枚切り) 4枚・果物(いちご、キウイなど) 適量・レタスの細切り 適量A バター 20g砂糖 大さじ1① バターは常温でやわらかくする。
-
6.32020
ウイルス護身術!
体温を下げないためにも、お茶やコーヒー、紅茶等温かい飲み物を積極的に取りましょう!気温の暑い日でも温めの飲み物がいいですよ。手洗いは20秒以上丁寧に。 うがいは1日1回塩水でうがいをするのをおすすめします。
-
6.32020
窓廻の掃除にスポンジ!
梅雨の時期に最適な掃除場所はサッシ回りです。湿度が高い時にすると、細かいほこりが舞いにくいからです。網戸の汚れは雑きんなどで水を使って拭くと、さらに汚れが、ひどくなりますよね。網戸のお掃除には、水を使う必要はありません。乾いた2個のスポンジでOKです。
-
6.32020
『占い』にはまっています。
福井県での新型コロナウィルスの新たな感染者0人が約1カ月続き、目に見えない戦いも少し終息したようにも思います。世界でも、自粛緩和が少しずつされはじめ、これからはウイルスとの付き合い方を考えながらの生活が始まりますね。
-
5.132020
イワシのナッツ揚げ
自律神経がコントロールされ、症状緩和が期待できる≪材料≫2人分・イワシ 2尾・ナッツ(落花生・アーモンド・くるみ) 合わせて40g・溶き卵 適量・揚げ油 適量・付け合せ(青じそ、レモン) 適量① ナッツは細かく刻む。
-
5.132020
ストレスを吹き飛ばせ!
ストレスを抱えると自律神経のバランスが崩れて、便秘や腰痛、不眠で悩むことにも。ストレスはその場その場で吹き飛ばしたいですね。それには泣くことが一番。泣くとなぜかスッキリしますね。
-
5.132020
スギナ茶で健康維持
スギナにはカルシウムがたくさん含まれています。ほうれん草の100倍~150倍!利尿作用もあるので、腎臓病のむくみにも効果があります。また、スギナに含まれるケイ酸は血液中の酸素の活力を高め内臓を元気にするとか、そのケイ酸は抜け毛予防にも効果があるそうです。