暮らしの広場
-
7.292016
今年のお盆は・・・。
夏休みも始まり、我が家は4人の小学生でてんやわんやです。自宅で事務所を構えている私にとっては、仕事も6割程度しかできず、やれ宿題だ、お昼ごはんだと毎日が慌ただしく過ぎていきます。まぁ、それも健康に過ごしてくれていることに越したことはないですけどね。
-
7.292016
キムチと揚げ夏野菜のだし汁和え (抗酸化作用で夏バテ回避)
≪材料≫2人分・キムチ 80g ・しし唐辛子 8本・なす 1本 ・パプリカ(黄色) 1/2個・トマト 1/2個 ・茹でた枝豆(実) 大さじ2杯分A だし汁 1カップ 酒、みりん 各大さじ1/2しょうゆ 大...
-
6.292016
はちみつ緑茶
冷たい食べ物や飲み物を摂り過ぎて、便がゆるくなりがち。 そんなときには、温かいはちみつ緑茶を飲みましょう。 作り方は、湯呑みにはちみつ小さじ1杯を入れ、熱い緑茶を注ぐだけ。 これを朝晩1杯ずつ飲みましょう。
-
6.292016
ゴキブリ対策に
ゴキブリが特に嫌う香りは、「ラベンダー」「ペパーミント」「レモン」。 小皿等に盛った塩にアロマオイルを5滴から10滴垂らして、 ゴキブリが発生しそうなところに置いておきます。 香りが弱くなったと感じたら、再度塩にアロマオイルを振り掛ければ 効果が復活します。
-
6.292016
健康食、高野豆腐を手作り
木綿豆腐を水切りのある保存容器に入れて、冷蔵室で1日水切りをします。 容器にたまった水を捨て、水切りした豆腐を冷凍室でカチカチに凍らせれば できあがり。 使う時は包丁で切れるぐらいの固さまで自然解凍してね。
-
6.292016
梅雨を乗り切る技! 『重曹』
我が家のつばめちゃん、5匹のひなが生まれて、毎日ピーチクパーチクとにぎやかに歌っています。「5つ子だと、両親も大変ね。疲労困憊で倒れないといいけれど…」と心配したりして。
-
6.292016
アボカドベーグル (シミ&シワ予防に)
≪材料≫2人分・アボカド 1/2個 ・タラコ 15g・玉ねぎ 30g ・グレープフルーツ(果肉のみ)4房・レモン汁 少々 ・レタス(大) 1枚・プレーンベーグル 2個・付け合せ(パプリカの細切り) 適量...
-
5.262016
部屋干しに新聞紙
室内干しの洗濯物を早く乾かす方法として、 新聞紙を1度くしゃくしゃと丸めてからまた広げたものを 雨の日の室内干しの洗濯物の下に敷くと、 乾きが早くなります。 新聞紙は広くて風通しの良いところに広げましょう。
-
5.262016
クコ酒で疲労回避
中国では昔から、薬膳料理にも使われてきたクコの実。 血中コレステロールや中性脂肪値の降下作用のほか、 眼精疲労にもよいとされています。 疲れを感じた時に盃1杯くらいをお湯か水で割って飲むと、 疲労回復によいです。