暮らしの広場
-
7.52018
シミ、シワ予防に キウイとサーモンの和え物
≪材料≫2人分・キウイ 1個・スライスサーモン(あるいはサーモンの刺身) 80g・アーモンド 15gA サラダ油 大さじ1と1/2レモン汁 小さじ1と1/2砂糖 小さじ1塩・こしょう 各少々≪作り方≫① キ...
-
7.52018
人参でシミ予防
人参は、生より煮たほうが美肌に効くという検証結果が発表されました。人参は、生よりも煮て食べた方が、ベータカロチンの体内吸収率が1.6倍も高まるのだそうです。ベータカロチンには、紫外線から肌を守る効果があると言われていますので、シミが気になる人は、人参を生ではなく、煮て食べたほうが良さそうです。
-
7.52018
ワイパーでお風呂掃除
お風呂掃除には、車や窓の掃除に使うゴムつきのハンドワイパーを活用すると、カビの原因になり易い水滴をサッととる事ができます。ワイパーで窓・壁・浴槽・床の水滴を落としたら、排水溝に向かって水を流し、古タオルや洗濯前のバスタオルで拭いて仕上げます。カビの予防ができ、掃除もらくになります。
-
5.312018
そら豆のカボチャの春巻き
むくみや水太り解消に≪材料≫2人分・そら豆(ゆでたもの) 15粒・かぼちゃ 8分の1個・ベーコン 5枚・とろけるチーズ 5枚・塩・こしょう 少々・春巻きの皮 5枚・水溶...
-
5.312018
防虫剤の匂い消しに
衣類についた防虫剤のニオイとりに手軽に活用できるのがドライヤーです。ドライヤーの冷風を衣類の内側、外側から、まんべんなくあててニオイをとばすとよいです。タンス等の中の匂い消しには、古くなって活用できなくなったお茶の葉をお茶パックに入れておくのも。
-
5.312018
靴下の黒ずみには
食器用洗剤と重曹を1対1の割合で混ぜてペーストを作ります。靴下の黒ずみ汚れの部分につけて馴染ませ、もみ洗いします。そのあと、洗濯機でそのまま洗います。これでも取れない頑固な黒ずみには、使い古しの歯ブラシを靴下の繊維に沿って、生地の中の砂やほこりをかきだすようにこすります。
-
5.312018
野菜の芯活用法
野菜の皮やへた、芯などは、うまみがたっぷりある部分です。そのまますてるにはもったいない!料理のたびにポリ袋に冷凍保存して、溜まったらスープのダシに使いましょう。鍋にコンソメと水、野菜クズを入れて煮込み、塩、胡椒などでお好みの味をつけます。
-
5.312018
『空き家対策特別措置法』という法律が施行
最近坂井市内でも、「空き家」がちらほらあったりしますね。団地の中にもまだ新しいのに「空き家」の文字があったりと、事情は様々でしょうが、建築士としては寂しい気分になります。
-
5.12018
豆腐の松の実みそ焼き
プルルンお肌に、ダイエットにも有効≪材料≫2人分・松の実 35g・松の実(飾り用) 16粒・豆腐(木綿) 1/2丁(150g)・水溶き小麦粉 適量A 味噌 大さじ2酒 大さじ1しょうゆ 大さじ1/2≪作り方...
-
5.12018
汗ジミ防止に
汗ジミ防止には、あらかじめ、わきの下や襟裏にスプレー式洗濯のりを吹きかけておくと良いですよ。色ものや柄物など、黄ばんでも漂白剤が使えないものは、襟や袖、わきの下など部分的に歯ブラシにつけた重曹でこすり洗いします。その後、水洗いしましょう。