暮らしの広場
-
3.12019
花粉症予防に 緑茶ポトフ
≪材料≫2人分・緑茶 3と1/2カップ・じゃがいも(メークイン) 2個(200g)・にんじん 1/2本(100g)・大根 輪切り4cm(120g)・鮭(切り身) 2切れ・塩、こ...
-
3.12019
お風呂でストレス解消法
ストレスを感じると、血管が収縮するので血流が悪くなり、体温がいつもより低めの状態です。お風呂で体を温めて、スカッとさわやか、ストレスを解消しましょう。おすすめはみぞおちあたりまでの量の、38℃前後のお湯に二十分ほどつかる半身浴。
-
2.52019
高血圧予防に キンメダイの豆板醬蒸し
≪材料≫2人分・キンメダイ 2切れ・にんじん 20g・ほうれん草 2株・しいたけ 2房・豆板醬 小さじ2・お酢 適量① キンメダイは水気を拭き取り、上になる面に豆板醬を塗り、耐熱皿に乗せる。
-
2.52019
黄ばみには・・・
食器を拭く布巾に漂白剤を使いたくない自然派志向の方は、卵の殻で布巾を白くさせましょう。鍋に水を入れて、その中に砕いた卵の殻4個程度、ふきん2~3枚を入れて10分煮立てます。水ですすげば、ふきんの黄ばみが取れています。またハンカチや靴下などの漂白には、レモンによる漂白がお勧めです。
-
2.52019
二日酔いにはトマトジュース
トマトジュースは、二日酔い時の頼れる用心棒です。ビタミンEの4倍もの抗酸化力を誇る成分のリコピンが、二日酔いの犯人セトアルデヒドの働きをストップさせるとともに、リンゴ酸やクエン酸が胃を元気に力づけてくれるのです。二日酔いの朝は、体がからからに乾いていますね。
-
2.52019
インフルエンザや胃腸炎がはやっていますね。体調は大丈夫でしょうか??
ここ数週間、インフルエンザや胃腸炎がはやっていますね。皆様、体調は大丈夫でしょうか??先日娘が、「お母さんは、インフルエンザなったことないのはなぜ?」と聞かれました。
-
1.162019
牛ひき肉ともち米の揚げ団子
もち米は血行を促し体を温める≪材料≫2人分・牛ひき肉 100g ・もち米 1/2カップ・水 1/4カップ ・松の実 10gA しょうがの絞り汁 大さじ1/2酒 大さじ1/2しょうゆ 大さじ1/2...
-
1.162019
住 包丁やハサミのお手入れに
砥石がなくて切れが悪くなった 包丁のお手入れができない時も、アルミホイルが大活躍です。やり方は簡単。二つ折りにしたアルミホイルに包丁を差し入れて、ただスパスパと切るだけです。包丁の切れ味が、すぐに戻りますよ。