太陽光発電FAQ
太陽光発電の“メリットが気になる”
メリット1 ? 光熱費が抑えられます。
太陽光発電で作った電気を給湯や空調にフル活用できるのが、オール電化です。
オール電化住宅の場合、お得な電気料金プランも利用できるので、光熱費を大幅に抑えることができます。
※家族構成や生活スタイルで削減額は違います。
メリット2 ? 環境保護に貢献できます。
4kWシステムで年間約1,000kgのCO2削減効果があります。
これは、1年間で約92本分の杉の木を植樹するのと同じ効果です。
メリット3 ? 環境保護に貢献できます。
地震や台風などの災害により、もしも長期間停電になった場合でも太陽光発電なら自立運転モードで電気を供給。
専用のコンセントに使用したい電気製品を差し込めば、発電している分の電気を使うことができます。
専用コンセントでAC 100V(最大1.5kWまで)が使用できりため、上手に活用すれば様々な電化製品が使用可能。
テレビやラジオなどを使用して災害時の最新情報を確認したり、携帯電話を充電しておくことが可能です。
メリット4 ? 住宅用融資制度が受けられます。
シャープの「サンビスタ」住宅金融支援機構で割増融資が受けられる「ソーラー住宅システム」認定商品。
当社システム出力 3.00kW以上のシステムを設置した場合、200万円の割増融資が受けられます。
メリット5 ? 売電によるメリット。
太陽光での発電量が消費電力を上回るようになると、余った電気を電力会社に売る(売電)ことができます。
例えば電気料金プランがエルフナイト10プラスの場合、10時から17時までの電気料金は1kWあたり29.36円です。
経産省の発表によると、来年4月からは売電価格が倍になる可能性(経産省発表)。早ければ年内実施も。
期間10年間で段階的に見直ししていく予定。
太陽光発電システム設置前の“ここが気になる”
家庭用での設置について。
家庭用システムは出力10kW未満まで設置が可能です(補助金対象も10kW未満まで)。
※増設で10kW超えるケースはあるが、電力会社の調査で問題が出る可能性があります。設置する目的が企業用か家庭用かなど判断が困難になるからです。
屋根一体型のパネルについて
積雪があるという土地柄、北陸では最近まで設置が不可能でした。2008年より設置は可能となりましたが、発展途上段階の今はまだコスト的に高いうえ、屋根自体のメンテナンス時にも影響があります。
新築時においても、全体の価格は架台設置する場合よりも高いケースがあります。
価格はいくらぐらいですか?
北陸での設置で平均的な4kWシステム 一面貼りの場合、概算1kW65?70万程度のご予算を想定願います。
屋根の形状や状態などにより費用が異なる場合もございますので、具体的には実際に現場を見てのプランニング、お見積りが必要です。
補助金について
- 国からは 1kWあたり7万円が補助されます(来年1月まで )。
- 県、市町村が独自で行っている地域もございますので、各自治体のホームページなどをご確認ください。
※先着順となりますので、既に受付が終了している可能性があります。
支払いは?(補助金との関係)
ご契約者様は契約額の全額支払が必要です。
※補助金について・・・補助金は設置後にご契約者様へ振込されるので、 購入時(設置時)は全体の資金の準備が必要です。
もう少し待てばシステムの価格がもっと安くなるのでは?
現状はパネルの原材料となるシリコンが不足しており、調達が難しい状況で当面は下がらない傾向(世界的)にあります。
その分を政府が補助金によって補い、普及促進する方向で動いているわけです。
価格が下がるのを待つより、補助金を利用して少しでも早く設置し、毎月の光熱費を早く下げる方がお得です。
※薄膜型や、化合物型(シリコンを使わない材料)の家庭用への実用化が実現すれば、価格が安くなる可能性あり。現状は発電量が低い
家の構造に対して重量は? 今の構造で大丈夫?
パネル1枚 約15kg(たたみ1畳あたり約20kgの加重)、3.2kWシステムで(パネル20枚)30? 約350kg、4kWで(パネル25枚) 40? 約400?重量があります。
重量がご不安な場合は、構造計算や改修工事も含めてプランをご提案させていただくことが可能です。
どんな屋根にでも設置できる?
太陽電池モジュールは同一面、同一角度の屋根への設置が理想です。
屋根形状により分割設置する場合、発電量の低下が生じます。
-
勾配
30度前後が理想ですが、富山県の屋根については22度が平均的な造りとなっているため、発電量はほとんど変わらない(±10度前後で約2%低下)とされています。 -
屋根方位
南面設置が理想です。
発電効率は真南面を100%とした場合、東南・西南が約96%、東・西が約85%、北側はいちじるしく発電量が低下するため、あまりおすすめできません。 -
影の影響
薄い影(山、ビル、樹木、電柱等の影)が太陽電池に掛かった場合、発電量が低下しますが、ゼロにはならず影の部分でも周囲からの散乱光により1/10?1/3程度発電します。
工事期間はどれくらい?
実際のパネル設置工事、電気工事はあわせて約3日間の工期です。
契約→補助申請→認可まで2週間 (その間北陸電力へ設置申請 認可約2?3週間)
パネルは現在、納入まで1か月半程度(寄棟のパネルは2ヵ月半以上)です。
全体で、契約から引渡しまで約1ヵ月半?2ヵ月 寄棟2カ月半?3カ月ほどを想定願います。
設置工事内容は?
パネル工事、パワコン、売電メーターは屋外工事、ケーブル工事、分電盤、室内発電モニター設置は室内工事。(パワーコンディショナー(外設置)からの配線を屋内へ)
太陽光発電システム設置後の“ここが気になる”
北陸の場合、天候(冬など)は大丈夫?
-
日照時間は確かに低いですが、曇りでも発電します。
また雪の反射での照り返し照射も期待でき、能力はアップします。 -
シリコンパネルは冬のような気温が低い方が発電効率が良く、逆に真夏の様に暑いと効率が悪い。
季節的には5月が一番効率がよく発電量が多いのです。
このような理由で北陸と東京はあまり変わらない(一番効率いいのは長野県)、全国どこでもそんなに大差はないといっても過言ではないでしょう。 -
シリコンパネルの表面はツルツルですので、ある程度雪が積もると滑り落ちます。
雪の冷たさでパネルが冷却され、発電効率はアップします。
ごみやほこりなどによる発電量の影響はある?
砂ぼこり等が付けば発電量3?5%程度ダウンすることもありますが、雨風で洗い流されるとほぼ元の能力に回復します。一般の住宅地区では塵などの汚れは降雨で流されるので、掃除の必要は殆どありません。また、木の葉や鳥の糞などが、部分的に付着しても発電量が大きく損なわれることはありません。平均的な都市部で汚れによる出力低下はおよそ5%以下です。
メンテナンスは?
当社(認定特約店)で施工販売したシステムは、シャープの10年保証がつきます。(お施主様へ保証書・取扱店)
基本的にほとんど故障はありません。ただし、パワーコンディショナーのメンテナンスは予想されます。
※10年保証経過後は5年間の保証延長も検討中。(点検後)
※地震や雷は保証の対象外(通常は火災・地震保険)となります。
耐用年数は?
パネル自体は20年以上。住宅用以外では40年以上の実績(無人島灯台など)があります。
パワコンは機械的寿命があり、約15年程度が目安です。(メンテナンスをすれば半永久的に使用可能)
風で飛ばされたり、雨漏りの心配は?
シャープ認定工法では風速60Mまでは実験済み。(大型台風と呼ばれるもので風速30M程度です)
瓦屋根の場合、支持瓦工法で瓦割れや雨漏り心配はありませんし、その他は支持金具工法など認定登録店、認定ID業者(パネル施工・電気工事)でメーカー指定部材を使用し10年保証となります。
屋根補修したい場合は?
設置前に屋根確認が必要です。仮に設置後に屋根補修などを必要とする場合、パネル・架台を取外し、再設置・再利用は可能(費用はかかります)ですが、架台の再利用は屋根材の仕様が変わる場合もあり難しいケースも想定されます。
弊社の強み
他社メーカーとの比較
当社取り扱いのシャープは2年前まで世界No.1(25%)のシェアでした。現在は2位、国内シェアは50%以上です。
シャープはパネルやパワーコンディショナー、部材など機種が多く、システム形態、大きさなどに合せた組み方が可能です。
システムを組んだ出力kWあたりの単価が安いのも特徴です。
他社との違い、弊社の強みは?
-
シャープは基本的に訪問販売での取扱業者はありません。特約店制度(材工販売)があり、シャープには責任ある施工販売を求められているからです。(京セラは材料のみでの販売もしています)
訪問販売の場合、設置後のメンテナンスなど心配ではないですか?
地元の企業ならではの設置後のメンテナンスまで、しっかりとサポートさせていただきます。 - 積雪地対応ができているか、支持瓦工法をしているか、当社では責任を持って販売・施工させていただいております。
-
特に他メーカーとのの10年保証の内容をチェックすると違いが分かります。
・シャープ・・・10年保証(かかる費用なし)
・京セラ ・・・3年ごとの定期点検。点検における費用は、契約書においては有償となっています。 -
訪問販売業者とは違い、地域密着企業であり、アフターメンテナンス対応はしっかりしています。
また、建材・住宅設備機器販売施工などの過去の実績、地元での信頼があります。
家の構造から住まい方までトータルでご提案ができます。 -
専門事業部、専任担当者がいます。
メンテナンス時などにキメ細かい対応が可能です。
北陸の地域、お客様のお宅に最適なご提案ができます。
メーカーでも気付かなかった専任担当者独自のこだわりとノウハウもございます。 - 太陽光発電システムにあわせて、オール電化商材のご提案・実績が強みです。
-
太陽光発電システムのパネルは1枚あたり約15kg(たたみ1畳あたり約20kgの加重)、3.2kWシステム(パネル20枚)で30?、約350?、4kWで(パネル25枚)40?、約400kgとなります。
重量がご不安な場合は、構造計算や改修工事も含めてプランをご提案させていただくことが可能です。 - 北陸電力リビングサービスとの強力なパートナーシップを持っています。
太陽光発電ユーザーの声
GOOD
- 普段の生活を変えずに光熱費が下がった。
- 室内のモニターで発電量・電気使用量が確認できるので、節電を心掛けるようになった。
- 使わない電気を電力会社に売ることができ、経済面・省エネ面の双方とも評価できる。
- 月によっては、電気使用量より売電量が上回り経済的。
BAD
- 初期投資額が大きいのでもう少し発電効率が良いといいが、環境のことを考えると仕方がないと思える。
- 発電量が天候に左右される。
- 発電量・売電額のことを考えると、初期投資額が高くなってももう少し大きなシステムを設置すれば良かったと思う。
太陽光発電のお問い合わせ
東角建設株式会社 総合建設業/一級建築士事務所
TEL.0776-66-8023 福井県坂井市丸岡町一本田福所22-24-3