おばあちゃんの知恵袋
-
1.312018
青じそハーブティーで安眠を
快眠を誘うハーブといえば、西洋のカモミールティーがおなじみですが、和のハーブ「青じそ」も手軽でおすすめです。しその豊かな香り成分が眠りを誘います。お茶にして、香り成分を鼻から吸い込みます。寝る前のひとときにぜひどうぞ。<作り方>1.湯のみに青じその生葉を2~3枚入れる。
-
1.312018
冬にはさつまいも
さつま芋は、体の免疫力を高めるビタミンCをとても豊富に含むうえ、含まれるビタミンCは加熱してもこわれにくいという性質があります。風邪をひき易い季節は温かい汁物にして沢山食べるようにしたい食べ物のひとつです。
-
1.92018
足の疲れやしもやけに
足の疲れやしもやけには、塩湯に足をつけると痛みが和らぎます。風呂桶に張ったお湯に塩大さじ1~2を入れ、足を5分ほどつけておきましょう。塩の代わりにお酢でも効果ありますよ。
-
1.92018
ニットの伸びを修復
お気に入りのニットは着る回数が増えて、袖口が伸びてしまう・・・ということも。そんな時はスチームアイロンに助け舟。アイロン台にニットを乗せ、戻したい幅にマチ針でアイロン台にとめます。そして、ニットから2cm上の高さで浮かせながらスチームをたっぷり浴びせます。そのままじっくり自然乾燥させましょう。
-
1.92018
ポット内をきれいに
ポットの内側を掃除するのって大変です。洗剤なんかを使ってもなかなかきれいになりませんよね。そんな時には、お酢を使います。お湯を満たし沸騰した後、電源を落とし、お酢を大さじ2~3杯入れて、そのまま一晩置いておきます。朝になれば、ポット内はピカピカ!後は、すすぐだけです。お試しあれ。
-
12.52017
みかん茶で冬を健康に
みかんの皮を乾燥させたものを「陳皮」といい、老廃物を排出して、血のめぐりをよくしてくれます。みかんの皮を良く洗い、天日干しにして、からからになったら細切りにして保存容器にいれます。これをお茶を入れるときに1~2個茶漉しに入れ、お湯を注ぐだけ。香りの良いみかん茶ができます。
-
12.52017
高温反復浴でダイエット?!
この時期は冷え性が気になりますね。半身浴よりも短時間で体が芯から温まる高温反復浴はどうですか?42℃くらいのお湯に5分間肩までつかり、汗がでたら湯船の外にでて、汗がひくまで5分ほど休憩。これを3回繰り返します。