おばあちゃんの知恵袋
-
2.42020
腹まきをしよう!
今の季節は、ちょっとした油断で体調をこわしてしまいます。特に体の冷えは、昔から「冷えは万病のもと」といわれるように、風邪を始め様々な病気を体に呼び込んでしまうので要注意です。 中でもお勧めな冷え取り法が「腹まき」です。
-
2.42020
乾燥剤の活用法
シリカゲルの袋を開けると、無色の粒と色のついた粒が出てきます。もともとは無色(白色)ですが、色つきの粒は、現在の吸湿力を示すインジケーター。青なら吸湿力はまだ十分、ピンクに変わると使用済みの状態です。でも使用済みだからといって、すてる必要はありません。
-
1.112020
カレーで脳の活性化
お年寄りにカレーを食べてもらい、その直後に脳の血流を測ってみると、血流量が増えている場合が多いそうです。脳の血流は年を取るごとに、だんだんと下がってきます。特に脳梗塞や認知症にかかった方は、非常に脳の血流が低下していますが、カレーを食べると、脳の血流が徐々に増えてくるということです。
-
1.112020
天然塩の効果
塩には老化防止の力が。リンゴの皮をむいて、すぐ塩水につけたり、塩を塗っておくと、時間がたっても茶色くなりません。これはリンゴの酸化を塩が防止しているからです。塩を健康法に取り入れる場合は、ミネラルのバランスがとれている天然塩を用いましょう。
-
12.122019
二日酔いには・・・
昔から二日酔いによいとされてきたのが、大根おろしと、しょうがのおろし汁をいっしょに飲む「大根おろししょうが」です。アルコールで荒れた胃をスッキリさせてくれますよ。作り方は簡単です。大根おろしカップ1/2と、1片分のしょうがのおろし汁を、湯のみに入れて混ぜ合わせるだけ。
-
12.122019
ティーツリー酢プレー
年末ならずとも水周りのカビや水垢はお掃除の悩みのたね。それだけでなく、カビは放置しておくと、胞子となり空気中に舞い、アレルギーなどの原因にもなるので早めの対処を心掛けたいもの。カビ取りのナチュラルな優秀素材が「酢」。カビは真菌類の仲間です。
-
10.72019
靴下手袋でお掃除!
靴下の手袋。この秘密兵器で面倒なお掃除も楽々スッキリ!古靴下をまず見つけてください。使い捨てにしますから、くれぐれもくたびれたものを。それを手袋のように両手にはめます。
-
10.72019
大根の葉のお風呂
大根の葉のお風呂は、冷え取りの薬湯です。大根の葉は栄養が豊富です。ビタミン、カルシウム、鉄分などのミネラルや、ビタミンAのベータカロテンなど、体を元気にする成分がいっぱい。大根の葉を干して、葉の滋養をぎゅっと凝縮、入浴剤に用います。作り方:大根1本分の葉をざく切りにします。
-
9.62019
バナナで力を発揮!
バナナは長時間にわたってエネルギーを体に与えてくれる食べ物です。バナナは果糖やショ糖など、バラエティに富んだ糖類を含んでいて、その種類ごとに体の吸収時間が異なります。糖類は体のエネルギー源。それで1本のバナナでも、エネルギーが、長い時間、持続するというわけなのです。
-
9.62019
冷蔵庫の悪臭には
冷蔵庫で一番気になるのが、なんといっても悪臭です。お掃除の後は、万全な臭い対策をしたいですね。重曹を粉のまま皿に入れて冷蔵庫内に置けば、この悪臭が防げます。またレモンの切れ端や、焦がしたパン、使用済みのカイロを冷蔵庫に置いても、消臭効果がありますよ。