おばあちゃんの知恵袋
-
7.82020
濡れた靴には!
雨に濡れた靴は、火にあぶった新聞紙を靴の奥まで詰め込んで乾かします。新聞紙を火にあぶれば、新聞紙の水分が飛び、より多く水分を吸収してくれるからです。靴の奥までつめることで、型崩れの防止にもなります。
-
6.32020
ウイルス護身術!
体温を下げないためにも、お茶やコーヒー、紅茶等温かい飲み物を積極的に取りましょう!気温の暑い日でも温めの飲み物がいいですよ。手洗いは20秒以上丁寧に。 うがいは1日1回塩水でうがいをするのをおすすめします。
-
6.32020
窓廻の掃除にスポンジ!
梅雨の時期に最適な掃除場所はサッシ回りです。湿度が高い時にすると、細かいほこりが舞いにくいからです。網戸の汚れは雑きんなどで水を使って拭くと、さらに汚れが、ひどくなりますよね。網戸のお掃除には、水を使う必要はありません。乾いた2個のスポンジでOKです。
-
5.132020
ストレスを吹き飛ばせ!
ストレスを抱えると自律神経のバランスが崩れて、便秘や腰痛、不眠で悩むことにも。ストレスはその場その場で吹き飛ばしたいですね。それには泣くことが一番。泣くとなぜかスッキリしますね。
-
5.132020
スギナ茶で健康維持
スギナにはカルシウムがたくさん含まれています。ほうれん草の100倍~150倍!利尿作用もあるので、腎臓病のむくみにも効果があります。また、スギナに含まれるケイ酸は血液中の酸素の活力を高め内臓を元気にするとか、そのケイ酸は抜け毛予防にも効果があるそうです。
-
4.72020
キャベツでウィルスを!
キャベツは体内に侵入したウイルスや細菌を、はばむ効果がある野菜。抗ウイルス成分であるビタミンCは、100g中、50mg前後と高水準です。また、キャベツの抗ガン作用はニンニクの次に高いことが公的に認定されています。
-
4.72020
タンスの匂い消しに
タンスにこもった防虫剤などの臭い消しにはホットミルクがいいですよ!沸騰した牛乳をコップに入れて、たんすの中に入れ、牛乳が冷めたころに取り出せば臭いが消えています。また、ジャガイモも効果的!ジャガイモを半分に切ってお皿にのせ、たんすの中に数日間入れておきます。
-
2.292020
にんにく風呂で活力を
風邪を引きやすかったり、疲れやすかったりする人に、お奨めなのが「にんにく風呂」。生のにんにく5、6片を、皮付きのままネットに入れて湯船に浮かべます。にんにく風呂は湯上りがポカポカ。なかなか湯冷めをしませんよ。臭いもさほど気にならないので、元気をつけたい人は、ぜひ試してみては。
-
2.292020
乾電池の再生
電池が切れてしまって、しかも買い置きがない場合手のひらに切れた乾電池のプラスとマイナスが交互になるように乗せます。そして両手で20秒ほど、こすりあわせてみます。不思議なことに、しばらくは、乾電池が再び使える状態に戻ります。
-
2.292020
革製品のお手入れに
革製品はバナナの皮で磨くと綺麗になります。バナナの皮の内側の白いぬるぬるした部分で、表面がつるつるした革製品を磨きます。乾いた布で拭けばぴかぴかの仕上がりになります。磨いた後は、風通しのいいところに置いて、湿気を除いてからしまいましょう。