おばあちゃんの知恵袋
-
8.272015
お菓子の乾燥剤を再活用!
お菓子や海苔、ペットフードなどには、湿気ないように乾燥剤が入っています。 この乾燥剤、お菓子を食べ終わったら、ゴミとして捨てるのが普通ですよね。 でも捨てるのはちょっと待ってください! 乾燥剤にはまだまだ使い道があるのです。
-
7.292015
日焼けの後の牛乳パック
クレオパトラの時代から美肌の秘訣として活用されてきたという牛乳。 その保湿効果で潤いを与え、さらに肌に保護膜を作る作用で、日焼けによる乾燥を防ぎます。 ● 作り方&使い方 (1) 冷蔵庫で冷やしておいた牛乳を小さな容器に入れる。
-
7.292015
夏こそ重曹風呂
暑い夏は、シャワーだけという人も多いでしょう。 でも、冷房で冷えきった体を温めるためには、湯船につかる入浴を。 夏の入浴剤におすすめなのが重曹。 湯船に大さじ3杯ほどいれると、お湯がやわらかくなり、湯上りもさっぱりします。
-
7.12015
湿気ったおせんべいは
おせんべいが湿気った場合は、電子レンジで加熱すれば パリッとおいしく食べられます。 おせんべい4枚で500Wの電子レンジの場合、20秒から30秒加熱し、 冷めたら食べましょう。
-
7.12015
靴は週休3日制!
靴は1日履いたら、次の日は別の靴を用いて、その靴は1日休めるというふうに、1勤1休式の利用が長持ちする秘訣です。 また靴は1日履くとコップ1杯分の汗を吸収すると言われています。 特に多量に水分を吸った雨の日などは、3日は履くのをやめて、完全に乾かしてからに。
-
7.12015
カビ臭い部屋には
湿気やカビで部屋の臭いが気になるときは、お茶の出番です。 使い終わったお茶の葉をフライパンで炒り、煙が出始めたら、臭いが気になる部屋にフライパンを持ち込みます。 煙にはお茶の香りが含まれていますから、その香りで部屋の臭いを消し去るのです。
-
6.12015
パン、ご飯を腐りにくく
梅雨でも安心!すごく長い間食パンのカビを防ぐ方法。 ウィスキー少量をペットボトルのフタに入れ、パンと一緒にパン保管容器に入れます。 途中でウィスキーを入れ替えなくてもOK。 それだけで2週間以上はもちますよ。
-
6.12015
傘の防水復活!
雨の時期になる前に。 傘の防水性能がなくなり、水をはじきにくくなってきたら。 乾いた状態の傘にドライヤーの温風を30秒程あてると、水はじきが復活します。 必ず乾いた状態の傘にドライヤーしてくださいね。
-
6.12015
ビールで拭き掃除
お父さんの晩酌後のビールを少し。 グラスの4分の1ほどあればOKです。 使い古しのさらしにビールをしみ込ませ、 さらしの面を替えながら拭けば、 ガス台や冷蔵庫、窓ガラスなど それぞれの掃除1回分に。
-
4.282015
二枚爪を防ぐには
二枚爪になる原因は、乾燥、タンパク質と鉄分の不足、爪切りです。 切れの悪い爪切りを使用する事が二枚爪の原因となります。 特に、爪が乾燥している場合は割れやすくなっています。 二枚爪の予防のためには、出来るだけ爪ヤスリでまめに削るようにしましょう。