暮らしの広場
-
8.32019
アボガドのタコライス
活性酸素を抑制し夏バテ予防!≪材料≫2人分・アボカド 1個 ・レタス(大葉) 2枚・レモン汁 適量A 鶏ひき肉 100gみりん、酒、しょうゆ 各大さじ1と1/2チリソース 小さじ1ピザ用チーズ 30g ご飯 茶...
-
8.32019
ゆでた人参ジュース
人参は、生より煮たほうが美肌に効くそうです。人参は、生よりも煮て食べた方が、ベータカロチンの体内吸収率が1.6倍も高まるのだそうです。ベータカロチンには、紫外線から肌を守る効果があると言われています。シミが気になる人は、人参を生ではなく煮て食べたほうが良さそうです。
-
8.32019
電子レンジの汚れには
耐熱容器に重曹小さじ1とお湯100㎖を入れ軽く混ぜます(耐熱容器の8分目まで)。3~4分加熱後約10分そのままにし、重曹の蒸気で庫内の汚れを浮き上がらせます。加熱した重曹液を、キッチンペーパーにしみこませ、庫内を拭きます。
-
8.32019
語学のお話! それは・・・『時制を大切にすること』
梅雨開け宣言があり、いよいよ夏本番ですね!子どもたちの夏休みも本腰が入り、3度の食事にもネタが尽きてきた今日この頃です(笑)今回は、語学のお話。長女がご縁を頂きまして、先日オーストリアのウィーンに出向きました。
-
6.292019
ウナギとキュウリの天ぷら
夏バテ予防に!≪材料≫2人分・ウナギ 1串 ・きゅうり 1/4本・青じそ(大きめのもの) 12枚A 粉 大さじ2水 大さじ2 ※粉と水の量は同量にする。①ウナギは1cm幅に切り、5~6cm長さにする。
-
6.292019
お腹の調子を整える
りんごには腸に良い成分が豊富です。カリウムや食物繊維のペクチンが、おなかの善玉菌を元気づけ、腸の働きを活性化します。このりんごを煮た「煮りんご」は消化がよくて、おなかをケアする食べ物として、昔から伝えられています。
-
6.292019
窓には虫を 侵入させない開け方 があるのをご存知で しょうか?
今年の梅雨は雨が少ないように感じますが、降るときは豪雨になるようで、河川の氾濫や道路の浸水等が心配ですね。夏の日差しもきつくなり、紫外線対策もとても気になります。
-
6.32019
緑豆と鶏肉のハンバーグ
コレステロール低下に働く≪材料≫2人分・緑豆(煮たもの) 60g ・鶏ひき肉 70g・にら 2本(約20g) ・油 大さじ1A 酒 大さじ1片栗粉 小さじ3塩、こしょう 各少々ソース、水菜、プチトマト 各適...
-
6.32019
冷蔵庫の掃除には
まず冷蔵庫のお掃除に欠かせないのが重曹です。重曹大さじ2を、水500㏄に溶かします。この重曹水を布巾につけて、冷蔵庫内の汚れなどをふき取っていきます。こもった臭いも汚れと共に除去できます。重曹水はスプレーボトルに入れ布巾に吹きつけながら掃除をすると便利ですよ。