暮らしの広場
-
7.42011
簡単!頭皮マッサージ
1、両手の親指を耳の後ろに添えます。 ?2、他の指は頭頂部に添えます。 ?3、指の腹でもむように頭皮をマッサージします。特に頭頂部の中心を押すようにマッサージすると効果的です。 ? いつでもどこでも、気が付いたら。顔のリフトアップにもなります。
-
7.42011
自家製!虫除けスプレー
携帯用スプレー(20?30mlくらい)に水をいれ、ハッカ油(ミントオイル)を1?2滴垂らして出来上がり。 あれば、ミョウバンを耳掻き一杯くらい加えます。 ハッカの量が多すぎるとヒリヒリするので、子どもに使う前に自分に試して、水を加減します。
-
7.42011
豆腐の保存
豆腐ってすぐ痛みますよね。 そんな時、電子レンジで殺菌してから保存すると長持ちするんです。 耐熱皿に豆腐とひたひたの水をいれ、豆腐1丁につき、ラップなしで約3分間加熱しましょう。
-
7.42011
お城めぐり
今年の梅雨は、雨の時期を感じないほど晴れの日が多かったように思います。また暑い夏がやってくるのでしょうか?節電が叫ばれている今日この頃・・・。例年より涼しい夏を願いたいのですが・・・。 最近(といっても5年ほど前から)密かに興味を持っているものがあります。
-
7.42011
ピーマンのタラコ入りクリームチーズ詰め
?≪材料≫2人分 ・ピーマン(細めのもの) 2個 ・クリームチーズ 60g ・タラコ 20g ・レモン汁 小さじ1/2 ・塩 少々 ・クレソン 少々 A しょうゆ、酒 各大さじ1/2 ? ≪作り方≫ ? ピーマン...
-
8.22010
すいか白玉と小豆スイーツ
? ≪材料≫2人分 <すいか白玉> ・すいか(種を取り除いた赤身の部分) 50g ・白玉粉 35g < 白 玉 > ・白玉粉 30g ・小豆あん 適量 ?? すいか入り白玉だんごを作る。
-
8.22010
手についた油性ペンの取り方
手に油性ペンの汚れが付いてしまった時は、汚れてしまったところに、日焼け止め用のクリームを塗ってティシュペーパーで拭い取ってみましょう。 すると、水も使わないのに、簡単に消えます。 クリームが染み込まない材質の落書きならどこでも、消すことができます。
-
8.22010
洗濯物の汗じみ
Yシャツやブラウスなどの襟元についた、ひどい汗じみは普通に洗濯してもなかなかうまく落ちてくれません。 そんな時は洗濯前に一晩、レモン汁につけておきます。 そして普通に洗濯すれば、きれいに落ちます。 また、事前にスプレーのりを吹付けておくのも効果的です。
-
8.22010
焼なすの皮むきのコツ
焼く前に茄子同士を、表面全体に当たるように回しながら、軽く50回叩きます。 そして、ヘタの周りと縦に2本2mm位の切り込みを入れて普通に焼きます。 焼きあがったら、切り込みに沿って皮を剥きます。 するとスルッと簡単に、剥けます。
-
8.22010
インテリアステッカー
せみの声が聞こえる中、我が家では今年、子ども達が「ラジオ体操」に初参加!プールやアイス・・・子ども達にとっては楽しい夏。汗をかいてもへっちゃらな顔で遊んでいます。 先日クロスのメーカーの方が、新カタログを届けてくださいました。