暮らしの広場
-
1.312018
青じそハーブティーで安眠を
快眠を誘うハーブといえば、西洋のカモミールティーがおなじみですが、和のハーブ「青じそ」も手軽でおすすめです。しその豊かな香り成分が眠りを誘います。お茶にして、香り成分を鼻から吸い込みます。寝る前のひとときにぜひどうぞ。<作り方>1.湯のみに青じその生葉を2~3枚入れる。
-
1.312018
冬にはさつまいも
さつま芋は、体の免疫力を高めるビタミンCをとても豊富に含むうえ、含まれるビタミンCは加熱してもこわれにくいという性質があります。風邪をひき易い季節は温かい汁物にして沢山食べるようにしたい食べ物のひとつです。
-
1.92018
きのこと鮭のヨーグルトシチュー
≪材料≫2人分・きのこ(しめじ、しいたけなど) 合わせて100g・鮭(切り身) 2切れ・たまねぎ 1個・オリーブ油 大さじ1・ヨーグルト 1カップ・ホールトマト(缶詰) 2個A 固形スープ 1個 水 1カップ...
-
1.92018
足の疲れやしもやけに
足の疲れやしもやけには、塩湯に足をつけると痛みが和らぎます。風呂桶に張ったお湯に塩大さじ1~2を入れ、足を5分ほどつけておきましょう。塩の代わりにお酢でも効果ありますよ。
-
1.92018
ニットの伸びを修復
お気に入りのニットは着る回数が増えて、袖口が伸びてしまう・・・ということも。そんな時はスチームアイロンに助け舟。アイロン台にニットを乗せ、戻したい幅にマチ針でアイロン台にとめます。そして、ニットから2cm上の高さで浮かせながらスチームをたっぷり浴びせます。そのままじっくり自然乾燥させましょう。
-
1.92018
ポット内をきれいに
ポットの内側を掃除するのって大変です。洗剤なんかを使ってもなかなかきれいになりませんよね。そんな時には、お酢を使います。お湯を満たし沸騰した後、電源を落とし、お酢を大さじ2~3杯入れて、そのまま一晩置いておきます。朝になれば、ポット内はピカピカ!後は、すすぐだけです。お試しあれ。
-
1.92018
新年を迎えるにあたっての決まり事
新年といえば、みなさんの家での『新年を迎えるにあたっての決まり事』ってありますか?先日友人と、家訓について話題になり、我が家は結構家訓が多いことに気がつきました。
-
12.52017
りんごと豚肉のトマト蒸し煮
≪材料≫2人分・りんご 1個(200g前後)・豚肉(薄切り肉) 200g・トマト(カットトマト缶) 100g・バター 大さじ1・塩、こしょう 各少々① りんごは芯を取り、4つに 割り、5mm厚さに切る。