ブログ
7.292017
工作もインターネットで調べながら
最近はインターネットで何でも調べられる時代ということもあって、
我が家では工作もインターネットで調べながら、自分一人で作ることも
多く、先日夏休みを待たずに作ったのが、『段ボールガチャポン』。
いわゆる、お金を入れてハンドルを回すと、カプセルが出てくるもの。
ペットボトルにカプセル1個が入る穴をあけて、回すとその穴にカプセ
ルが入って、出てくる仕組みだそうです。夏休みの工作の前に試しで作
ったようで、まずまずの出来だとか…?!
ならば、コインを仕分けできる貯金箱にも応用が利くのでは?
と知恵を巡らせて、今必死に『段ボール仕分け貯金箱』を作っています。
長男の工作は、もうこれで決まりそうですね。
長女はもう5年生で、編み物も上達してきましたので、そこでスリッパ
を教えて編んでもらおうと思います。
残りは次女の理科研究…。悩んだ末、先々月に紹介をした植物の標本
にもなるハーバリウムを作ろうかと思います。先々月に仕込んだドライ
フラワーは梅雨の時期だったこともあり、ちょっと失敗してしまいまし
たので、今度はしっかりと乾燥させて作ろうと思います。次女は3年生
で、ホウセンカの花が咲き始めたころなので、今がチャンス!
なんだかんだで、親の宿題になりつつありますが、これが親子の絆を
深める良い機会なのでしょう。1年に1回の親子共同作業…楽しんでい
くしかない! と思う今日この頃です。といっても長いようで短い夏休
み、宿題だけで気持ちが焦っているのは私だけなのでしょうか?