カンタン!料理教室
-
1.12015
エビとかぼちゃのオムレツ (身体を温め、消化率をアップする)
≪材料≫2人分・むきエビ(小) 40g ・かぼちゃ 50g・ホールコーン(缶詰) 大さじ2・卵 3個 ・サラダ油 大さじ1・塩、こしょう 各少々1. かぼちゃはやわらかく茹で、5mmから6mm角に切る。
-
11.292014
りんごとキムチの卵とじ (抗がん抑制の最強メニュー )
≪材料≫2人分・りんご 1/2個 ・キムチ 35g ・卵 1個A だし汁:100cc しょうゆ:小さじ2 酒、砂糖:各小さじ11. りんごは芯を取り、半分に切り、5mm厚さに切る。2. キムチは食べやすい大きさに切る。
-
11.12014
干しえびのパジョン (関節の変形を予防)
≪材料≫2人分・干しエビ 大さじ2(10g) ・にら 4本 ・パプリカ(赤) 適量A 上新粉 50g 白玉粉 50g 塩 小さじ1/4干しエビの戻し汁 150cc(足りない分は水を加える)卵 1個 サラダ油 適量タレ ...
-
10.12014
にんじんと水菜の白和え (毛髪の調子を整える)
≪材料≫2人分・にんじん 70g ・水菜 30g ・こんにゃく 100g(A だし汁 1/4カップ 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 小さじ1)・豆腐 1/2丁 ・白ごま 大さじ1と1/2(B 砂糖 小さじ1 みりん 大さじ1/2 塩 小さ...
-
9.12014
豆腐のマリネ (毛髪の調子を整える)
≪材料≫2人分・豆腐(絹ごし) 1/2丁(約170g)・パプリカ(赤) 1/4個(約30g) ・ホールコーン 大さじ2A オリーブ油 大さじ1と1/2ワインビネガー 大さじ1と1/2塩、こしょう 各適量1.豆腐は布巾...
-
8.12014
イカのマリネ (タウリンとオリーブで血栓を予防する )
≪材料≫2人分・スルメイカ 1はい ・オリーブの実(缶詰) 4個・さやいんげん 8本 ・玉ねぎ 1/4個(約70g)A オリーブ油 大さじ2 レモン汁 大さじ1塩、こしょう 各少々 パセリのみじん切り 小さじ1 ...
-
7.12014
冬瓜と鶏肉のカレー煮(食欲増進と生活習慣病予防に)
≪材料≫2人分・冬瓜 1/8個 ・鶏もも肉 1枚 ・トマト 1個・枝豆(実) 大さじ2A 酒 大さじ3 カレー粉 大さじ3 しょうゆ 小さじ1しょうが汁 小さじ1と1/2 塩 少々 水 300cc1. ...
-
6.12014
あさりとまるごとコーンのスープ (むくみや水太りに有効)
≪材料≫2人分・とうもろこし(小) 1/2本(約120g)・アサリ 200g ・酒、しょうゆ、塩 各適量・パセリのみじん切り 少々(1) とうもろこしは皮をむき、2・3cmの輪切りにする。
-
5.12014
にんじんサラダ (抗酸化力で体の中から若さを維持する )
≪材料≫2人分・にんじん(中) 1本(100?110g)・アーモンド 15g ・チーズ(スライスチーズ) 1枚・レーズン 15gA サラダ油 大さじ1と1/2 酢 大さじ1と1/2塩、こしょう 各適量...
-
3.282014
三つ葉の豚肉巻 (イライラや記憶力低下の予防 )
≪材料≫2人分・根三つ葉 100g ・豚肉(モモ薄切り) 6枚・ごま油 小さじ1 ・しょうゆ、わさび 各適量1. 三つ葉は熱湯にさっと通し、冷水に放してから水気を絞り、根を切り落とし豚肉2枚分の幅に合わせて切る。