暮らしの広場
-
7.32017
シミ・シワ予防に あじの酒蒸し
≪材料≫2人分・アジ(中) 2尾 ・塩 少々・昆布 7?8cm ・酒 25CC・かぼちゃ(1cm厚さのくし切り) 4枚A レモン汁 大さじ1 しょうゆ 少々? アジは頭を左にした時に下になる方の胸ビレの下に切り込みを入れ、...
-
7.32017
切り花の延命に
丁寧に世話をしていても花は枯れやすく、頻繁に水を取り替えたり、茎の根元を水切りするなど、手間もかかります。花の延命剤なども販売されていますが、今回は身近にあるもので、長く美しさを保つ方法をご紹介しましょう。
-
7.32017
包丁のさび落とし
刺身包丁や出刃包丁のサビは、ワインのコルク栓にクレンザーをつけて磨くと簡単にとれます。包丁を水で濡らしてコルク栓で表面がきれいになるまでこすったら水で洗って乾いたタオルでよく拭いてください。しばらく繰り返すうちにサビがつきにくくなります。
-
6.12017
むくみ予防に。ダイエットにも
●丸ごとトウモロコシのスープ●≪材料≫2人分・とうもろこし(小) 1/2本(約120g)g・アサリ 200g・酒、しょうゆ、塩 各適量・パセリのみじん切り 少々? とうもろこしは皮をむき、2?3cmの輪切りにする。
-
6.12017
外壁の苔おとし
外壁の苔落としには、台所の中性洗剤がおすすめです。ホースで壁全体に水を掛けて泥や木の葉などを落とし、次にバケツに水を入れて洗剤を薄めます。薄めた洗剤をブラシに付けて壁をこすっていきます。こするとき、壁を強い力でこすらないように。
-
6.12017
梅雨のイライラに煮干し
梅雨の時期はイライラして、ストレスだって溜まりますね。このストレスの耐性は、カルシウムとも関係しています。カルシウム不足を補うことでイライラを抑えることができます。煮干しは手軽なのカルシウム補給食なのです。
-
6.12017
『ハーバリウム』ってご存知でしょうか?
最近SNSでも人気が出ていている『ハーバリウム』ってご存知でしょうか?ハーバリウムとは、オイルにドライフラワー等を漬け込んだ植物標本のこと。ドライフラワー、プリザーブドフラワー、テラリウムに続きお手入れが簡単で、年中鑑賞できる花として話題になっていますね。